- Home
- レポート・議事録
カテゴリー:レポート・議事録
-
【News】A report of the symposium “Transnational collaboration in performing arts – Sharing the unseen process and archiving what will disappear”
The report (Japanese-English bilingual version) of the symposium "Transnational collaboration in performing … -
【お知らせ】シンポジウム「舞台芸術における国際協働をめぐって―見えないものを伝え、見られなくなるものを残す」報告書を掲載しました
国際交流基金アジアセンター主催「響きあうアジア2019」の一環で実施されたシンポジウム「舞台芸術における国際協働をめぐって―見えないものを伝え、見られなくなるものを残す」(2019年7月4日開… -
【レポート】APPキャンプ in 香港・マカオ・広州 レポート [7日目]
2019年11月23日 午前中、マカオ現代芸術センター「海事工房2号」(澳門當代藝術中心‧海事工房2號/The Navy Yard No.1 - Contemporary Art Center 【リンク:https… -
【レポート】APPキャンプ in 香港・マカオ・広州 レポート [6日目]
2019年11月22日 韓国のプロデューサーKyu Choiの話。「現状では国際的に流通するアジアの作品の多くはヨーロッパ基準に適合したもの。アジア人の価値観にもとづいた作品が国際的に流通するようにするには、まずア… -
【レポート】APPキャンプ in 香港・マカオ・広州 レポート [5日目]
2019年11月21日 昨夜広州のホテルに着いてみたら、きらびやかな景色に驚く。中国第三の都市で、人口は約1500万人。 広州大劇院の前も通った。 翌21日、広州大劇院見学。ザハ・ハディド設計による巨大… -
【レポート】APPキャンプ in 香港・マカオ・広州 レポート [4日目]
2019年11月20日 宿泊地となった青年広場(青年廣場/Youth Square【リンク:https://www.youthsquare.hk/】)にあるY-Theatre見学。青少年演劇のための劇場。 … -
【レポート】シンポジウム 「芸術活動への公的支援と表現の自由について考える」
【レポート】 シンポジウム 「芸術活動への公的支援と表現の自由について考える」 シンポジウム:芸術活動への公的支援と表現の自由について考える〜「あいちトリエンナーレ」への文化庁補助金不交付問題から 2020年… -
【お知らせ】シンポジウム「舞台芸術における国際協働をめぐって―見えないものを伝え、見られなくなるものを残す」報告書が完成
国際交流基金アジアセンター主催「響きあうアジア2019」の一環で実施されたシンポジウム「舞台芸術における国際協働をめぐって―見えないものを伝え、見られなくなるものを残す」(2019年7月4日開催)の報告書(日英二… -
採録掲載「公的芸術支援と表現自由 憲法の観点から」志田陽子さん 武蔵野美術大学教授(憲法、芸術法)
2020年2月13日にTPAM – 国際舞台芸術ミーティング in 横浜との提携事業としてシンポジウム&オープン・フォーラム「芸術活動への公的支援と表現の自由について考える」が実施されました。(概要はリンクをご覧くだ… -