国際シンポジウム「復元力と創造性をもつ芸術文化支援に向けて」~アメリカのファンドレイジングの現在から~開催
2022.3.7
国際シンポジウム「復元力と創造性をもつ芸術文化支援に向けて」
~アメリカのファンドレイジングの現在から~
このたび、ON-PAMでは米国における危機に強いレジリエンスとクリエイティビティを発揮してきた芸術文化支援の先進的な実践例を学ぶ国際シンポジウムを共催します。文化の祭典でもあったオリンピックを終え、さまざまな社会課題が顕在化する日本で、芸術文化を今後どのように振興し社会で支えていけるのか。そして、日本の文化政策も含め、どのようなことが求められ実行していく必要があるのか。
今回、ニューヨークの事例を中心に米国の文化政策や資金調達の現在を紹介するとともに、今後の日本における文化政策の展望を描くディスカッションの場を設けます。ファンドレイズを具体例として、社会的合意形成を得るプロセスを始め、すべての人で支える芸術文化支援のあり方について考えます。今回のシンポジウムをきっかけに、これからの文化政策につなげられるよう横断的なプラットフォームを形成して行くことを検討します。当日はZoomウェビナーでライブ配信も実施します。ぜひお誘い合わせのうえご参加ください!
開催概要
日時|2022年3月15日(火)10:00~12:30(開場9:40)
会場|国際文化会館・東館B1F 岩崎小彌太記念ホール(東京都港区六本木5-11-16)
参加費|一般3,000円(メセナ協議会会員・ON-PAM会員は無料) 学生500円
定員|会場:40名 オンライン(Zoomウェビナー):人数制限なし
※コロナ感染症防止対策のため、会場参加は先着40名までとさせていただきます(会場収容率23%)
※見逃し配信有:3月23日(水)~31日(木)
※ON-PAM会員は以下の各申し込み方法にて「ON-PAM会員」の明記をお願いいたします。
申込方法|
①Peatixから:https://symposium2022.peatix.com
※ON-PAM会員は「協議会会員」を選択していただき、備考欄に「ON-PAM会員」と入れてお手続きください。
②メールから:mecenat@mecenat.or.jp宛てに、件名を「3/15シンポジウム申込」とし、
氏名・所属(部署・役職)・連絡先(住所・TEL・メール)・参加方法 をお送り下さい。
※ON-PAM会員は申込メールに「ON-PAM会員」と明記ください。
③FAXから:別紙「参加申込書」に必要事項を記入のうえ、03-5439-4521までお送り下さい。
※ON-PAM会員は申込用紙に「ON-PAM会員」と明記ください。
申込締切|2022年3月10日(木)
開催案内・参加申込書はこちら
※【会場参加ご希望の方】参加申込のご連絡をいただいた時点で、下記事項に同意したものとみなします。
・新型コロナウイルス感染リスクがあることを承諾したうえで当セミナーに参加することに同意します。
・感染リスクを含むあらゆるリスク、損失において参加者ご自身による自己責任であることに同意します。
・万が一、参加された方に感染が確認された場合、調査機関への情報開示、参加された方へご連絡差し上げることに同意します。
※【オンライン参加の方】本申込のうえ、所定の方法でお支払いいただいた後、3月上旬ころにZoomウェビナーのURLをご案内します。
プログラム(同時通訳有)
10:00 開会挨拶/尾﨑元規(企業メセナ協議会 理事長)※オンライン出演
10:05 研修報告会(ニューヨーク研修報告)
・橋本裕介氏(ロームシアター京都/NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク)
10:25 講演会「ファンドレイズの技術と思想 BAMでの36年を振り返りながら」 ※オンライン出演
・カレン・ブルックス・ホプキンス氏(ブルックリン・アカデミー・オブ・ミュージック(BAM)名誉プレジデント)
休憩(5分)
11:15 パネルディスカッション
パネリスト:
・カレン・ブルックス・ホプキンス氏
・笠原美智子氏(アーティゾン美術館 副館長)
・佐藤大吾氏(NPO法人ドットジェイピー 理事長/武蔵野大学 教授)
・吉本光宏氏(ニッセイ基礎研究所 研究理事・芸術文化プロジェクト室長)
ファシリテーター:橋本裕介氏
12:30 閉会挨拶/澤田澄子(企業メセナ協議会 常務理事)
ゲストプロフィール [敬称略]
橋本裕介(ロームシアター京都/NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク)
2010年、KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭を企画、19年までプログラムディレクターを務める。13年から19年まで舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)理事長。14年1月よりロームシアター京都勤務。21年3月末から1年間、文化庁新進芸術家海外研修制度でニューヨークに滞在。
©Bob Klein
カレン・ブルックス・ホプキンス ※オンライン出演(ブルックリン・アカデミー・オブ・ミュージック(BAM)名誉プレジデント)
1979年からの36年間、特に99年から2015年の引退まではプレジデントとして務め、BAMをアメリカ合衆国の現代舞台芸術のメッカとして不動の地位を築くまでに成長させた。ニューヨーク市文化諮問委員等の要職を歴任。スウェーデン王国北極星勲章コマンデール章、フランス文化芸術勲章シュバリエ等受章。
笠原美智子(アーティゾン美術館 副館長)
1957年長野県生まれ。明治学院大学社会学部卒。シカゴ・コロンビア・カレッジ大学院修了(写真専攻)。東京都写真美術館・東京都現代美術館を経て現職。著書に『ジェンダー写真論 1991-2017』、『ヌードのポリティクス 女性写真家の仕事』『写真、時代に抗するもの』、2005年ヴェネチア・ビエンナーレ日本館コミッショナー(「石内都 mother’s」展)。
佐藤大吾(NPO法人ドットジェイピー 理事長/武蔵野大学 教授)
1973年大阪生まれ。大阪大学法学部在学中に起業、その後中退。2010年、英国発世界最大の寄付サイトの日本事業「Just Giving Japan」を創業(17年LIFULLグループ入りを経て、19年トラストバンクへ事業譲渡)。日本における寄付文化創造にも尽力。
©Jouji Suzuki
吉本光宏(ニッセイ基礎研究所 研究理事・芸術文化プロジェクト室長)
1985年ころから、文化政策に関する調査研究、文化施設開発などに携わる。文化審議会委員、東京芸術文化評議会評議員、(公社)企業メセナ協議会理事、(公財)国際文化会館評議員などを歴任。97年セゾン文化財団の助成でNYコロンビア大学に留学、米国の文化政策、NPOのリサーチを実施。
主催 公益社団法人企業メセナ協議会
共催
・ネットTAM[トヨタ・アート・マネジメント(アートマネジメント情報サイト)]
・特定非営利活動法人舞台芸術制作者オープンネットワーク[ON-PAM]
後援
・公益社団法人全国公立文化施設協会
・公益財団法人公益法人協会
・特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会
本シンポジウムは、「令和3年度次世代の文化を創造する新進芸術家育成事業」として文化庁から委託を受け、実施しています。